忍者ブログ
Diners Premium Cardを取得したので、その使い心地をレポートします。あとボルボV60とハーレーダビッドソンのフォーティーエイト、ヤマハの電動アシスト自転車PAS Brace-Lのレビューも。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後方確認用にバックミラーを買いました。

買ったのはこれ!イルミラー。



装着すると、こんな感じです。
なかなかカッコいい。
グリップの蓋を外してねじ込む感じで装着させます。



思ったより後方視認性がいいです。



黒い丸い所がスイッチになってて押すとミラーのフチが光ってお洒落です。

拍手[0回]

PR
幕張メッセで開催されているCEATEC JAPAN 2011の会場でヤマハの電動アシスト自転車の最新モデルが試乗できるとしり、行ってみました。




比較的早い時間帯に行ったので、ご覧の通り人が少なくてすぐに試乗させてもらいました。
試乗したのは、

 電動アシスト自転車 YAMAHA PAS Brace L

と、ついでに、

 電動バイク YAMAHA EC-03

っで、肝心のBrace Lはというと、、、、

まずハンドルまわりはこんな感じ。



液晶マルチファンクションメーター。。。うらやましい。俺のBraceLにも着けれないかなぁ〜。
LEDライトがバッテリーから電源をとっているらしい。電池切れにならなくて済むので、これはいいですね。
ぱっと見、スマホ系のホルダーを装着するようなスペースがないですな。Cyclemaeterとかのアプリ使うなら、反射板はずすか??




全体はこんな感じ。この青かっこいいな。





バッテリーまわり。スッキリしてかっこ良くなった感じがします。

っで、乗り心地はというと、ぶっちゃけちょっと試乗しただけでは、違いはわからず(笑)

拍手[2回]

電動アシスト自転車 ヤマハ ブレイスLでの通勤をはじめてしばらく経ちましたが、帰宅時、倉庫にブレイスLをしまう際、真っ暗な中での作業になってしまうのが嫌で、人感センサー付きLEDライトを購入して倉庫内に設置しました。

購入したライトはこれ、

 


RITEX ライテックス 懐中電灯付LEDセンサースリム ASL-030



 
設置は、着脱式ホルダー付属の両面テープでピッタっと。

けっこう強力な両面テープだったので、しっかり付いてます。




着脱式ホルダーから外せば、普通に懐中電灯として使用する事も出来るし、テーブル等に立てておく事も出来るのでランタンとして利用できます。

明るさはちょっと暗めですけど、まぁ問題ないです。

これで真っ暗な倉庫にしまう事は無くなりました。

拍手[0回]





この季節、朝のブレイスLでの通勤時、ドリンクなしでは辛くなってきました。



できるだけ冷たいのもを飲みたいので、THERMOSの真空マグを使ってます。



氷を沢山入れておけば、夜まで冷え冷えです。



写真は350ccのヤツですが、ワンサイズ大きい500ccのヤツもちゃんと収まります。







THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.35L チョコ JMY-350 CHO

拍手[0回]

Brace-Lどノーマルの状態から、

 泥よけ前後、iPhone4ホルダー、テールライト、ボトルゲージ

を装着した状態です。かっこよくなりました。

拍手[4回]

[1]  [2
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
twitterウィジェット
ワイドスカイクレーバー
忍者サイトマスター
右メニュー広告枠
AMAZONウィジェット
プロフィール
HN:
Full Frontal
性別:
男性
職業:
企業経営者
趣味:
ガンプラ
自己紹介:
ブラックカード。世の中にはいろんなものがあるのね。
最新TB
アクセス解析
最新CM
[05/15 Backlinks]
[09/07 ボルボマン]
[08/10 自分]
[08/09 しょう]
[07/16 kelo]
ブログ内検索
バーコード
アドセンスフッター用
Copyright (C) Diners Premium ブラックカード:ダイナースプレミアムの使い心地

Template by あでる / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」 / 忍者ブログ [PR]